カメラとか気になった事など
Posted by No Name Ninja - 2010.06.07,Mon
朝から(5時前でした)撮影を
今回は仁科3湖を回り
朝9時前に撮影終了w(それでも休み無しで4時間)
大町マックで朝食w
北アルプスが綺麗に見えたので
ヴューポイントを探す旅にw
前から目をつけていた鷹狩山へ
ここは、冬の澄んだ空気の中撮影したい場所ですね
展望台の望遠鏡が無料というのもポイント高いw
(普通の観光地では100円入れて何分?ですからね)
鷹狩山を降りを
「唐花見湿原」横目で通過する
(秋が見ごろらしいので)
八坂地区を経由し市内へと車を走らせていたら
こんな看板を発見
磨崖仏
四駆以外お断りと言う凄い看板w
入り口脇の空き地に車を止め
折りたたみ自転車を投入w
片道30分と書いてあったので
自転車なら半分くらいかな?
そんな考えは甘かった・・・
道は看板に偽り無し
前日の雨のせいもあり
かなりの悪路w
四駆といっても生活四駆じゃ無理
ジムニーかジープが必要w
今回は、2時間ぐらいの余裕時間と
水筒が必要と判断したため途中で断念
車に戻ったのが、すでにお昼前w(朝5時前から活動してましたから)
キャンプ場に戻りチェックアウト準備
お昼は大町市の新名所「ぶたさん」で
(正式には豚のさんぽ)
いまいち町興しになりきれていない
黒部ダムカレーを食す

こんど我が立川市(姉妹都市)にも食べさせる店が出来るらしいので
楽しみだ。
なんか内容盛りだくさんの撮影になった2日間でしたw
今回は仁科3湖を回り
朝9時前に撮影終了w(それでも休み無しで4時間)
大町マックで朝食w
北アルプスが綺麗に見えたので
ヴューポイントを探す旅にw
前から目をつけていた鷹狩山へ
ここは、冬の澄んだ空気の中撮影したい場所ですね
展望台の望遠鏡が無料というのもポイント高いw
(普通の観光地では100円入れて何分?ですからね)
鷹狩山を降りを
「唐花見湿原」横目で通過する
(秋が見ごろらしいので)
八坂地区を経由し市内へと車を走らせていたら
こんな看板を発見
磨崖仏
四駆以外お断りと言う凄い看板w
入り口脇の空き地に車を止め
折りたたみ自転車を投入w
片道30分と書いてあったので
自転車なら半分くらいかな?
そんな考えは甘かった・・・
道は看板に偽り無し
前日の雨のせいもあり
かなりの悪路w
四駆といっても生活四駆じゃ無理
ジムニーかジープが必要w
今回は、2時間ぐらいの余裕時間と
水筒が必要と判断したため途中で断念
車に戻ったのが、すでにお昼前w(朝5時前から活動してましたから)
キャンプ場に戻りチェックアウト準備
お昼は大町市の新名所「ぶたさん」で
(正式には豚のさんぽ)
いまいち町興しになりきれていない
黒部ダムカレーを食す
こんど我が立川市(姉妹都市)にも食べさせる店が出来るらしいので
楽しみだ。
なんか内容盛りだくさんの撮影になった2日間でしたw
Posted by No Name Ninja - 2010.06.06,Sun
前日、諏訪大社でお参りしたおかげか

(前日の安曇野、携帯電話で撮影w)
夜半には雨はほぼ止んでいた。
今回は早朝から撮影する予定であったので
目覚ましを5時にセット…
木崎湖キャンプ場にて湖畔に打寄せる波の音を聞きながら
深い眠りについた。
なぜかカラスの喧嘩で起床時間前に目覚めるw
実際このカラスのおかげで
ベストなタイミングで撮影開始が出来たのですがね。

朝食もとらないでまず1枚

(西側あたりで)
そして今回、自転車と言う秘密兵器を投入したおかげで
中綱湖、青木湖も早朝に回ることができた。
木崎湖から中綱湖に向かうころには
木崎の空は明るかったが、中綱湖は深い深い霧の中でした。

中綱湖での撮影は今回初めてでしたが
とてもワビサビがある場所でこれからは
チョクチョク撮影する予定です。
さらに、つづく
(前日の安曇野、携帯電話で撮影w)
夜半には雨はほぼ止んでいた。
今回は早朝から撮影する予定であったので
目覚ましを5時にセット…
木崎湖キャンプ場にて湖畔に打寄せる波の音を聞きながら
深い眠りについた。
なぜかカラスの喧嘩で起床時間前に目覚めるw
実際このカラスのおかげで
ベストなタイミングで撮影開始が出来たのですがね。
朝食もとらないでまず1枚
(西側あたりで)
そして今回、自転車と言う秘密兵器を投入したおかげで
中綱湖、青木湖も早朝に回ることができた。
木崎湖から中綱湖に向かうころには
木崎の空は明るかったが、中綱湖は深い深い霧の中でした。
中綱湖での撮影は今回初めてでしたが
とてもワビサビがある場所でこれからは
チョクチョク撮影する予定です。
さらに、つづく
Posted by No Name Ninja - 2010.05.30,Sun
Posted by No Name Ninja - 2010.05.25,Tue