忍者ブログ
カメラとか気になった事など
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
Posted by - 2025.07.05,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by No Name Ninja - 2012.10.21,Sun
私がものすごく好きな作家「宮成楽」さん
あまりにも好きすぎてコミックの発売日を1か月も間違うくらいなんですが
今回は、5巻発売に合わせてサイン会を行うという話です・・・
本日先行予約券を秋葉原某書店で配布と言う事で
6時に目覚ましをかけていたのですが・・・
変な精神状態で朝4時に不整脈で目が覚めてしまいました・・・
と言う事で今回のサイン会は断念いたしました。

そんな日曜日・・・
子猫の世話でツーリングに行けなかったSSさんのK氏と




残念会をと思い
北海道小樽市の名物なケーキ
手に入れ



子猫をこねくり回して遊び




ケーキを食べた1日でした。
久々のルタオのケーキは美味しかったです。
PR
Posted by No Name Ninja - 2012.10.18,Thu
本日は昭島市にあるエスエスさんでくだを巻いていましたw
ええ、子猫に遊んでもらうためです
(あくまでも子猫にである)

まず寝ている子を起こしますw


起きた子をこねくりまわします
たまにミルクとか下の世話もしますw
(ネコの毛アレルギーはこの際無視です)
エスエスさんで子猫に癒された後は
本日発売のコミックスを買いに昭島駅そばの某書店へ
そこに平積されていた本のタイトルが気になったので
ジャケ買です
タイトルは「昭島スーサイド☆クラブ」・・・w

あとがきにも昭島市を・・・とある
作者さんは「菅原キク」さん
前に月マガで連載していた方でした
チャンピオンに移っていたんですね

売上がいまいちと言う事ですが
内容的に悪くないと思うんですよね
チャンピオン側の売り方が悪いんだと思うんですが・・・
せっかく昭島市がモデルですから
社長が昭島市在住のスタジオぴえろさんにアニメ化してもらえるぐらい
盛り上がってほしいものです。
Posted by No Name Ninja - 2012.10.15,Mon
P君の希望の小海町を昼過ぎに出発した我々の次の目的地は
小海町から大町市アクセス悪い・・・
戻って中央か進んで小諸方面からかで悩んだが進む方を選んだ
小海町付近で撮影したのを少しUP






大町市で新米を発注w
今回はすごく美味しいお米5kととても美味しいお米40kほど発注w
18時前には大町を立つ
道の駅おがわで、切れていた小川の醤油を2本買うw
(これで最悪年末まではしのげる予定だ)

18時半ごろに駐車場に入れる
後は本日のメインの小川村の秋祭りを楽しむ
祭りの詳細はリンクを参照ね↑
今回も私たちが山車の引くのをお
手伝いさせていただきました

(普通はこんな感じの山車です)

我々がお手伝いさせていただいているのは小
川村上野地区の山車です。
毎年趣向をこらしている山車なんですが
今回は・・・
・・




ネコ様がw
4機ある山車の中で一番人気でしたがねw
来年も参加できるように頑張りましょう。
Posted by No Name Ninja - 2012.10.14,Sun
ほとんど寝ないで、朝の4時に起床・・・
S君がバイクで5時に合流し3人で本日の第一目的地
小海町高原美術館に向かう
私は1週前に行ったばかりだが
P君の強い希望で向かう事となった

あれだけ人の睡眠を邪魔したP君は高速乗る前から
熟睡・・・
結局小海町に着くまでほとんど起きなかった

今回は立川を出るときから晴れていたので
気分よく到着した
お昼は美術館に併設されている喫茶部で食事となった


味は普通に美味しいレベル
小海町高原美術館に行ったらここで食べるのが一番無難だと思う

ゆっくりお昼を食べて本日の第二目的地
大町市に向かう・・・
最終目的地は長野県小川町だ!
 
Posted by No Name Ninja - 2012.10.13,Sat
現在、私のベッドの下で知り合いのPくんが寝てるよ!
何故か、ベッドの上で寝てる私を殴ってくる。
凄い寝相である
朝、4時起きなんだが
さすがに寝れない
当の本人はいびきかいて寝てるよ!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
人気商品
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]