忍者ブログ
カメラとか気になった事など
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
Posted by - 2025.07.06,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by No Name Ninja - 2013.08.15,Thu
春先にやらせてもらった写真劇場
来れなかった方用にUP
あ、当たり前ですが無断使用等禁止ですよ!!!














PR
Posted by No Name Ninja - 2013.07.06,Sat
長野(小川村中心)での撮影用にバイクを新しく手に入れたのに
何故かバイクで行けないでいたので
今回、無理やりバイクで小川村に行った

平日の小川村に行くのはまだ2回目である
今回はバイクの利点を生かし、細い道を攻めてみた
まず小学校横の道を上がり展望台へ

(展望台横の畑)
この後、馬事公苑へ向かう道で撮影していたら
軽トラのおじいちゃんが話しかけてきました
観光客だと思って馬事公苑の道を丁寧に教えてくださいました
流石、小川村クオリティー

馬事公苑あたりを撮影後
チョイと休憩がてら 「さんさん市場」を冷やかすと
放し飼いの鶏が産んだ卵を売っていました・・・
バイクじゃなければ買ったんですがね
次回は買いたいですね

休憩後、バス通り?を上野地区まで上がり
途中左側の坂の下にある集落を見たくて
降りていく
物凄く良い感じで久しぶりに夢中でシャッターを切った

このあたりから林檎園あたりの道を走りながら
牛がいる~なんてバイクで写真撮っては進み撮っては進みを
していたのですが
地元の車(主に軽トラ)の皆さんはニコニコしながら通り過ぎていく
挨拶も何回かされました。

そのまま進むと馬曲地区にでるようなので進む(狭かった)
北小川郵便局近くにこんなものを見つけました




たぶん廃校だと思います
(Yショップのお母さんは瀬戸川出身だから
ここの校舎だったかもしれませんね)

そのままバイクで瀬戸川地区を走り
(午後から雨予報だったため皆さん忙しそうに草刈してました)

本州のへそ・・・と言う物を見学&近くまで散策しました
写真を撮影しているが是非一度は・・・

本州のへそを後にして林道を桐山地区方面へ
空気が澄んでいるときにもう一度行きたい林道でした


軽自動車でも来たらどうしようと言うサイズの林道でした。
バイクでもトコトコと走るしかできませんでしたが・・・



流石に脇道である土の林道は先が解らないので行くのを止めましたがね

今回は、朝8時ぐらいから12時ぐらいまで小川村を堪能しました。
この場でなんですが、小川村の皆さん草刈忙しい中
お邪魔しました。
小川村の良さを改めて確認できた一日でした
ありがとうございました。
また近々に訪問したいですね

Posted by No Name Ninja - 2013.05.20,Mon
本日は、週末に撮影した一眼のデーターを確認・・・
うーん、ぼちぼちでんな~
まだ、セレクトしきれていないので(rawデーターなんでw)
作品と関係なく ついシャッターを切った中からいくつか
(旅のお坊さんシリーズ)



無調整wいつ来ても空の形がいい場所である
近いうちに追加撮影しないとね



Posted by No Name Ninja - 2013.05.19,Sun
4月に木崎湖に行けなかったので 5月は泊りで木崎湖に行きました。
いつもの木崎湖キャンプ場ではなく 去年復活?した
海ノ口キャンプ場さんを使わせていただく事にして
今回は、美味い物食いの同志K氏&P&S君と4人体制でお出かけ
K氏は来週末淡路島に自転車ツーリングにいくので足慣らしを兼ねているらしい

今回ユックリ目で出発したのですが少し早めに安曇野に到着したので
大王わさび園に寄ってみました。
(わさびソフトクリームはいまいちの評判でしたw)
今週末の天気予報は直前まで良くなかったのですが
まぁそこは、木崎湖晴れ率95%の私ですので

この通りでした。
正直ここまで晴れるとは思いませんでしたが・・・
5月後半にしては山に雪が残っている気がしましたね。


今回使ったバンガロー横に持ってきた、折り畳み椅子を設置w
正面に見える建物は私が個展をさせていただいているYショップさん・・・
海ノ口キャンプ場 ロケーションが凄い!

荷物をといて、私は軽く撮影に K氏は組み上げた自転車で小熊山へ

知っている子供達が網でワカサギを獲っていました・・・
(網で獲れるんですね)


夕方からはYショップさんでスパンコさん&熊坂さんのライブ

私も下北での作品展でご一緒した以来なので3年ぶりぐらいかな
熊さんのバスがチョーカッコいいのですよw

さらに同じく3年ぶりぐらいお会いしていなかった
染色作家の園原弘美さんともご一緒させていただく
私は年功序列、大っ嫌いなので、彼女はかなり年下であるが
園原嬢の話を素直に聞くことが多い(参考になるのよ~)

彼女はここ数年バタバタとした感じだったようですが
昨日お会いした彼女はそれらを上手く消化してVerUPした園原さんに見えました
彼女の活躍が楽しみです。
久しぶりに酔っぱらいましたw

翌日は朝4時半に目が覚めました・・・
太陽がまぶしくてw
なので5時ごろから撮影・・・

素晴らしい景色だったので起こしてみたら、P君だけ起きないが
3人でコーヒー飲みながら撮影&散歩
小熊山のパラ場は思っていた通り綺麗に
木崎湖が見れました。

お昼チョイ前に帰路につきました。
あ、P君は帰る直前まで起きませんでしたので
このスバラシイ景色は見ておりませんw
今回の記事は一眼のデーターをまだ見ていないので
コンデジの画像のみですw
それでも木崎湖の良さがわかるぐらいには撮影できていると思います。
さて、一眼のデーターを開く作業しますかね・・・





Posted by No Name Ninja - 2013.04.22,Mon
いきなり木曜夜に、週末の予定が空いてしまい
いつもの如く長野県大町&白馬方面に行こうと思ったら
お世話になっているバイク屋さんの伊豆ツーリングに参加する事になりました
バイクの話は別に書くとして
次回個展のネタになればいいかな~
そんな軽い気持ちで参加。

なんで軽い気持ちかと言いますと
いままで伊豆方面いろいろ行きましたが
(〇〇温泉とか〇〇が美味しい場所とか仕事とかw)
写真を撮りたいと思った所は1つも無く
ピンと来ない中とりあえず撮った写真が良い訳もなく
関東周辺で行きたくない場所1位の記録を毎年更新しているのである。

なので写真を撮るを中心にj考えるとたぶんつまらないので
伊豆にツーリングで行くとなれば撮影場所が無くてもがっかりは少ないだろう
という良くわからないテンションの奴が一人混ざったツーリングとなりました。

(クリックで大きくはなるよw)
結局写真を撮る気になったのは
石廊崎から雲見ぐらいの区間かな
行って黄金崎まででしょうか
まぁ、確かに伊豆半島の先端の南伊豆は
普通の伊豆地方のイメージとは違いますね

さて、宿はと言いますと伊豆と言えば民宿とか観光ホテルとなります。
撮影時早起きの私としてはこれもネックなんですよね。
朝5時、6時に出かける客は旅館では迷惑ですしね
そんななか今回の宿はライダー達に人気の雲見温泉にあります
民宿雲海さん料理が美味しいと評判ですので楽しみでした

金目鯛のしゃぶしゃぶ美味しかったです。
宴会は遅くまで続いたらしい・・・

廊下に脱ぎ捨ててありました・・・
これだから酔っぱらいは困ります。
私は6時に起きて雨の中近くを散策
なんでもTBSドラマ「とんび」の舞台だそうで
うちのお店が使われました~とか色々張り紙ありました。
(アニメの聖地と変わらんね)

(大きくなります、雲見)
雨の中で撮影はカメラが濡れるので嫌なんですけどね。
まぁ、今回は南伊豆は撮影可能と言う事がわかったので
雨でもOKかな。
帰路は西回りで沼津ICから帰りました。

今回、伊豆半島一周というツーリングで
やはり伊豆は写真撮影に向かない場所と再認識した
(あくまでも私の作風としてである)
唯一南伊豆は良いのですが、高速乗るまで&降りてからの
行きにくさは片道200kmを切っていても時間がかかりすぎますね。
せめて車で3時間でいけたらかなりポイント高いんですがね。
(今回一部開通した圏央道を使ったので時短にはなった)

3時間ぐらいで行けるとなると
6時に家を出て9時から撮影お昼を食べて
午後の撮影ポイントまで移動&撮影
居合が在れば15時撤収18時帰宅w
一泊なら夕方の撮影を1時間ぐらいして宿なんて可能ですしね。
圏央道全線開通早くしないですかね。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
人気商品
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]