カメラとか気になった事など
Posted by No Name Ninja - 2010.09.27,Mon
兼ねてから見よう、見ようと思っていた
「黒部の太陽」をやっと見た。
と言って、三船敏郎&石原裕次郎さんの映画版じゃなく
フジテレビ開局50周年記念のTV版なんですが
香取慎吾さんが主演と言うことでなんとなく
録ってあるだけビデオになっていたのですが。
この間、黒部ダム(黒四)に行きそこなったので
その代りというかそんな感じで見ましたw
見た感想は、正直思っていたより面白かったです。
いやー見終わった後、仕事中暫く妙なテンションでしたからね
ところで劇中にあった「黒三」の話、気になって調べたら
事実なんですね・・・
「黒三」灼熱地獄・「黒四」水地獄・・・
すごいところですね。
さてドラマで気になった点と言えば
時代考証がなんて細かい所は言いませんが
すごく残念なのはモデルの「大町トンネル」がある
大町市の撮影にたいしての協力体制がとても低く感じられ残念でした。
特に、劇中「大町市民」が破砕帯で苦しんでいる
工事関係者に祈願祭をしたいとの申し出、祈願祭をするのですが
神社での祈祷シーン・・・
なんで、埼玉県の某アニメで有名になった神社なの?
(某神社が悪いわけではないので勘違いしないように)
道路拡張のため用地買収に応じた大町市民が
難航している工事をなんとかという気持ちを込めた
良い話なのに
大町市の、ゆかりの神社を使ってもらう事を
なぜ、市役所&大町観光協会は、プッシュできなかったのか?
市内にはいくつもよい神社があるのに。
仁科神宮なんて国宝なんですから・・・
大町市&大町観光協会はもう少し自分たちの町を
大事に考えたほうがいいな~と思いました。
あ、ドラマはそんな事を抜きにして面白かったですよ!
PR
Posted by No Name Ninja - 2010.09.24,Fri
Posted by No Name Ninja - 2010.09.19,Sun
木崎湖での写真展の準備が終わり
翌日は昼までフリー予定でした。
勢いあまって朝4時に起きて湖畔で
ぬぼ~としていた
原点に戻り湖畔を自転車で1周してきた

最近は、木崎湖周辺に慣れたせいか
ポイント、ポイントで撮影する事が多く
久々の湖畔一周は新鮮であった。
今回の写真展設営を協力してくれた
K氏と共に八坂地区の磨崖佛を見に行く

道路からの案内板からかなりの距離を下る
途中案内板が無いため物凄く不安になるが
(実際あまりに不安で戻りかけた)
山の仙人みたいなおじさんが教えてくれ
どんどん下っていったら案内板があったw
無事に到着・・・

一緒に写っている旅のお坊さんと比較しても
大きさが解ると思いますが・・・
まぁなんでこんな不便な所に仏像を彫ったのか?
およそ300年前の仏像らしいのですが

昔の人の信仰の心は物凄いと思いました。
車まで帰る途中に、山道で案内してくださったおじさんに
お礼を言うつもりでいたのですが
影も形もありませんでした・・・
さて、本当にあのおじさん人だったのでしょうかw?
大町市内に帰る途中で、美麻地区にある
静の桜を見学
良くある話ではありますが
静御前が義経との再会も果たせず、この地で亡くなりましたそこに
桜が根付いたと言う話なんですが
話だけ聞くと地方に良くありそうな感じですよね
ただ実物を見ると

写っている旅のお坊さんと比較していただくと
いったい樹齢何年?
静御前の時代と言われても信じれそうな巨木でした。
桜の花は5月下旬との事ですから
来年は是非見たいですね。
翌日は昼までフリー予定でした。
勢いあまって朝4時に起きて湖畔で
ぬぼ~としていた
原点に戻り湖畔を自転車で1周してきた
最近は、木崎湖周辺に慣れたせいか
ポイント、ポイントで撮影する事が多く
久々の湖畔一周は新鮮であった。
今回の写真展設営を協力してくれた
K氏と共に八坂地区の磨崖佛を見に行く
道路からの案内板からかなりの距離を下る
途中案内板が無いため物凄く不安になるが
(実際あまりに不安で戻りかけた)
山の仙人みたいなおじさんが教えてくれ
どんどん下っていったら案内板があったw
無事に到着・・・
一緒に写っている旅のお坊さんと比較しても
大きさが解ると思いますが・・・
まぁなんでこんな不便な所に仏像を彫ったのか?
およそ300年前の仏像らしいのですが
昔の人の信仰の心は物凄いと思いました。
車まで帰る途中に、山道で案内してくださったおじさんに
お礼を言うつもりでいたのですが
影も形もありませんでした・・・
さて、本当にあのおじさん人だったのでしょうかw?
大町市内に帰る途中で、美麻地区にある
静の桜を見学
良くある話ではありますが
静御前が義経との再会も果たせず、この地で亡くなりましたそこに
桜が根付いたと言う話なんですが
話だけ聞くと地方に良くありそうな感じですよね
ただ実物を見ると
写っている旅のお坊さんと比較していただくと
いったい樹齢何年?
静御前の時代と言われても信じれそうな巨木でした。
桜の花は5月下旬との事ですから
来年は是非見たいですね。
Posted by No Name Ninja - 2010.08.31,Tue
知り合いのお見舞いに行ってきました。
病院は「聖マリアンナ大学病院」…
ご多分にもれなく、この手の病院は
迷路であるw
大抵の病院は案内板とか廊下等の矢印とかで
なとか目的場所にたどり着くのですが
聖マリアンナ病院は・・・
かなり酷い部類でした。
危うく遭難して山岳救助隊を呼ぶところでしたよw
本館正面から入って別館(たどり着くのが大変)につくと
なぜか2階…そんな何処の温泉旅館?的な病院でした。
なんとかならんものですかね?
病院は「聖マリアンナ大学病院」…
ご多分にもれなく、この手の病院は
迷路であるw
大抵の病院は案内板とか廊下等の矢印とかで
なとか目的場所にたどり着くのですが
聖マリアンナ病院は・・・
かなり酷い部類でした。
危うく遭難して山岳救助隊を呼ぶところでしたよw
本館正面から入って別館(たどり着くのが大変)につくと
なぜか2階…そんな何処の温泉旅館?的な病院でした。
なんとかならんものですかね?