カメラとか気になった事など
Posted by No Name Ninja - 2010.11.19,Fri
(可愛く撮れていないのは本文参照w)
今日はいきなり写真からw
この写真を見て「おや?」と思った人は
旧ブログ時代から見ている変わり者か
日野、立川方面を頻繁に走っているドライバーだろう。
2週間ほど前に立川方面のあたりで見かけたこの子・・・もしかしてと思い
運よく本日多摩大橋で見かけたので飼い主さんとお話をしました。
やはりこの子は旧ブログに書いた子でした。
ブログの日付が2005年の12月5日となっている・・・
前回は離れて数枚シャッターを切った記憶があるが
たしかカメラはIXY DIGITAL Lだったと思う
やはり咄嗟のときにはこのようなデジカメが一番だ
今回はもちろん携帯のカメラw
この子(女の子)は人なっこく、カメラを構えると
撫でろ~と寄ってくるので、下がると寄る、下がる、寄るの繰り返しで
諦めた写真でしたw
まぁ、抑えの一枚を取った後は撫でて、ニンジンを飼い主さんからいただいたので
おやつにニンジンを彼女にあげた・・・(けっこう楽しかった)
これから近所の保育園に遊びに行くという
彼女と飼い主さんと別れ仕事に戻ったが
なんか一日楽しい気分になった。
PR
Posted by No Name Ninja - 2010.11.14,Sun
長野県にある小さな村「小川村」に行ってきました・・・
といっても長野道でびゅーんと言うわけではなく
昭島市の産業まつりに出店と言うことであります。
先月、小川村のお祭りを案内していただいた
役場のT氏もお見えになるというのでお礼を兼ねて
自転車
を歌いながら自転車をこいで会場へ向かう

小川村のブースは大盛況で前日すぐにリンゴは完売・・・
名物、お焼きも、本日10時過ぎに完売と凄い勢いだ。
他の商品もどんどん出ている
役場のT氏も忙しそうに商品を整理していた。
他の市町村からも出店していたが、正直なところ
小川村が一番お金をかけていないブースだったと思う
なのに、一番の賑いなのは、お祭りのときに感じた
人々の温かさがここでもほんわか~とでていたからかもしれない
それを昭島市民は感じたからなのかな?
小川村出身のお母さんがやっている縁川商店も
ほんわ~かした空気があるがきっと同じだろう。

さて、そんな売り切れごめんなさい状態の小川村ブースで
私が買ったものは、兼ねてから気になっていた
小川村の醤油でしたw
小川村では大抵の家で独自に味噌&醤油を作るということを
縁川のお母さんから聞いていたので今回この醤油楽しみですよ。
さて、最近一押しの小川村ですが・・・
まだ、私の写真を撮っていない(作品と言う意味ね)
役場T氏と話していてちょっと気になる感覚が湧きましたよ!
ただもう雪なんですよね・・・
来年に持ち越しかな・・・
といっても長野道でびゅーんと言うわけではなく
昭島市の産業まつりに出店と言うことであります。
先月、小川村のお祭りを案内していただいた
役場のT氏もお見えになるというのでお礼を兼ねて
自転車
小川村のブースは大盛況で前日すぐにリンゴは完売・・・
名物、お焼きも、本日10時過ぎに完売と凄い勢いだ。
他の商品もどんどん出ている
役場のT氏も忙しそうに商品を整理していた。
他の市町村からも出店していたが、正直なところ
小川村が一番お金をかけていないブースだったと思う
なのに、一番の賑いなのは、お祭りのときに感じた
人々の温かさがここでもほんわか~とでていたからかもしれない
それを昭島市民は感じたからなのかな?
小川村出身のお母さんがやっている縁川商店も
ほんわ~かした空気があるがきっと同じだろう。
さて、そんな売り切れごめんなさい状態の小川村ブースで
私が買ったものは、兼ねてから気になっていた
小川村の醤油でしたw
小川村では大抵の家で独自に味噌&醤油を作るということを
縁川のお母さんから聞いていたので今回この醤油楽しみですよ。
さて、最近一押しの小川村ですが・・・
まだ、私の写真を撮っていない(作品と言う意味ね)
役場T氏と話していてちょっと気になる感覚が湧きましたよ!
ただもう雪なんですよね・・・
来年に持ち越しかな・・・
Posted by No Name Ninja - 2010.11.10,Wed
東京もすっかり寒くなって一昨日行った
桧原村あたりも紅葉がピークでした・・・
まぁ、最近お気に入りの北アルプスパノラマロードから見る
北アルプスは赤や、黄じゃなく、まさに白く輝くものが
降りてきていました。

リンクにもあるように大町、白馬方面に行くのにこのルートは少し
遠回りになるのですが多分綺麗だろうという感で選択して
大正解でした、次は真冬の晴れた日なんか最高でしょうから
行きたいですね。
桧原村あたりも紅葉がピークでした・・・
まぁ、最近お気に入りの北アルプスパノラマロードから見る
北アルプスは赤や、黄じゃなく、まさに白く輝くものが
降りてきていました。
リンクにもあるように大町、白馬方面に行くのにこのルートは少し
遠回りになるのですが多分綺麗だろうという感で選択して
大正解でした、次は真冬の晴れた日なんか最高でしょうから
行きたいですね。
Posted by No Name Ninja - 2010.11.04,Thu
いまさがながらAVATAR(特別編)を見てきました
実はいろんな人に3Dじゃないと意味がないとか
IMAX以外はAVATARじゃないとか言われて
見るチャンスを失っていた。
それに映像屋として3Dアレルギーでしてw
最初に見た3Dはもちろん赤と青の色眼鏡ですw
記憶の一番古いのは人造人間キカイダー(古
映像関係の仕事をしてからはパナソニック&ビクター連合のVHD3D・・・
VHD自体知っている人が何人いるのだろう(VHSではない)
任天堂も何回か3Dを出したがパナソニックと同じ方式のためコケましたねw
液晶シャッター方式は画面が暗く、しかも東日本では激しいフリッカー(チカチカね)が出て
気分が悪くなりましたからね。
そして新3D年として各メーカーから3DTVなるものが発売されても
「フリッカー出ないんだ、でもやっぱり画面が暗くなるね」なんていっていました。
でも、映像に一言を持つ身として1つも3D映画を見ていないとカッコがつかないので
見ることにしました。
で、話が戻りますが、アバターはIMAX以外はアバターでは無い・・・
なんて過激な話も結構聞きますので、調べましたよ。
各方式はこの方のブログが一番わかりやすいです。
調べたり、するのが面倒な人のために乱暴な要約ですが
IMAX以外は3Dの臨場感や画面の明るさに問題がある
元々アバターはIMAX方式で撮影されたのでそれ以外は
上下トリミング(カット)されている・・・
音もIMAXは上映時のレベル等細かい決まりがある
とここまで書いてIMAX最高となるのですが
もちろん欠点もw
席の場所で左右される(中央、真ん中より少し後方がベストとされている)
そして最大の弱点!
全国で4館しか対応していない
そう、スクリーンサイズ、材質、音響設備として右目用、左目用別々の映写機・・・
コストかかる割にimaxシステムで通常の映画上映できないためらしいいのですが
全国で4館って・・・
しかし、いろんな人がブログなどで「imax以外はゴミ」とか過激な書き込みもあるので
ここは一番近くで対応している川崎にいきました。
立川から南武線で終点川崎まで(始発から終点って)
前もってネットで予約していたのでベストの席で見れました。

さて感想はと言いますと
ストーリは正直一昔前のTVアニメによくある話で中盤から
話の展開や複線がもろにわかるのですが、逆に
わかりやすくていいのかな。
その分映像を楽しめましたからね
3Dはといいますと、まぁ、初期のCG映画ブームのように過剰演出も
多々ありましたが、素直に驚いたのは空気感というか
目の前に小さな虫がぶんぶん飛び回ってたり
(前の席の人の頭の上ぐらいの位置で)
廃屋シーンでの細かい塵が舞っている所なんかは
2Dでは無理ですね・・・
そして素直に感動したのはラスト直前の木漏れ日の空気感でした。
あれはまいった写真では無理です。
素直に脱帽です。
これも一番奥行き感が得られるIMAXのおかげなんでしょうが
立川から川崎まで映画を見に行くとなると半日つぶれるのが
痛いですね。
さて、ここで3Dをこれからと言う方にプチアドバイス
座席は真ん中で、中央よりちょい後ろがベスト
普段メガネ使用の人は複数のメガネを持っていくべし
形によって3Dメガネのフィット感が違うため!
そしてメガネ使っている人もそうでない人も
メガネクリーナーは是非!
結構3Dメガネ汚れています、私は2枚使ってきれいにしました。
コンビニならローソンが大抵置いてありますので
3D映画観る前には是非にと強くおすすめいたします。
で、今回の結論!
面白そうな映画でIMAX(川崎まで行く前提)なら3D映画見てもいいな~
実はいろんな人に3Dじゃないと意味がないとか
IMAX以外はAVATARじゃないとか言われて
見るチャンスを失っていた。
それに映像屋として3Dアレルギーでしてw
最初に見た3Dはもちろん赤と青の色眼鏡ですw
記憶の一番古いのは人造人間キカイダー(古
映像関係の仕事をしてからはパナソニック&ビクター連合のVHD3D・・・
VHD自体知っている人が何人いるのだろう(VHSではない)
任天堂も何回か3Dを出したがパナソニックと同じ方式のためコケましたねw
液晶シャッター方式は画面が暗く、しかも東日本では激しいフリッカー(チカチカね)が出て
気分が悪くなりましたからね。
そして新3D年として各メーカーから3DTVなるものが発売されても
「フリッカー出ないんだ、でもやっぱり画面が暗くなるね」なんていっていました。
でも、映像に一言を持つ身として1つも3D映画を見ていないとカッコがつかないので
見ることにしました。
で、話が戻りますが、アバターはIMAX以外はアバターでは無い・・・
なんて過激な話も結構聞きますので、調べましたよ。
各方式はこの方のブログが一番わかりやすいです。
調べたり、するのが面倒な人のために乱暴な要約ですが
IMAX以外は3Dの臨場感や画面の明るさに問題がある
元々アバターはIMAX方式で撮影されたのでそれ以外は
上下トリミング(カット)されている・・・
音もIMAXは上映時のレベル等細かい決まりがある
とここまで書いてIMAX最高となるのですが
もちろん欠点もw
席の場所で左右される(中央、真ん中より少し後方がベストとされている)
そして最大の弱点!
全国で4館しか対応していない
そう、スクリーンサイズ、材質、音響設備として右目用、左目用別々の映写機・・・
コストかかる割にimaxシステムで通常の映画上映できないためらしいいのですが
全国で4館って・・・
しかし、いろんな人がブログなどで「imax以外はゴミ」とか過激な書き込みもあるので
ここは一番近くで対応している川崎にいきました。
立川から南武線で終点川崎まで(始発から終点って)
前もってネットで予約していたのでベストの席で見れました。
さて感想はと言いますと
ストーリは正直一昔前のTVアニメによくある話で中盤から
話の展開や複線がもろにわかるのですが、逆に
わかりやすくていいのかな。
その分映像を楽しめましたからね
3Dはといいますと、まぁ、初期のCG映画ブームのように過剰演出も
多々ありましたが、素直に驚いたのは空気感というか
目の前に小さな虫がぶんぶん飛び回ってたり
(前の席の人の頭の上ぐらいの位置で)
廃屋シーンでの細かい塵が舞っている所なんかは
2Dでは無理ですね・・・
そして素直に感動したのはラスト直前の木漏れ日の空気感でした。
あれはまいった写真では無理です。
素直に脱帽です。
これも一番奥行き感が得られるIMAXのおかげなんでしょうが
立川から川崎まで映画を見に行くとなると半日つぶれるのが
痛いですね。
さて、ここで3Dをこれからと言う方にプチアドバイス
座席は真ん中で、中央よりちょい後ろがベスト
普段メガネ使用の人は複数のメガネを持っていくべし
形によって3Dメガネのフィット感が違うため!
そしてメガネ使っている人もそうでない人も
メガネクリーナーは是非!
結構3Dメガネ汚れています、私は2枚使ってきれいにしました。
コンビニならローソンが大抵置いてありますので
3D映画観る前には是非にと強くおすすめいたします。
で、今回の結論!
面白そうな映画でIMAX(川崎まで行く前提)なら3D映画見てもいいな~
Posted by No Name Ninja - 2010.10.31,Sun
またまた、バテレンさんのカボチャ大王祭り(ハロウィン)ネタ?
友人S氏が骨折で入院したので
相方のI氏と手下Pナと練馬にある病院までお見舞いに
午後一のお見舞い予定だったので三人で某ハンバーグ専門ファミレスにて
昼食をとることにしました。
食べ終わってまだ時間に早かったので、コーヒーなどを頼む
三歳児並みのお子様味覚のpナ君は
コーヒーではなく勿論 「パフェ」である・・・
(写真を撮ろうとしたら私に、奪われると思い必死で抵抗したw)
さて、このお店でもハロウィンなるイベントをやっているのですが
このお店では、高田里穂
さん似の店員さんが魔女のコスプレをして
カボチャの形のバスケットを持っていました。
さすが大手」ファミレスだけあって、来店したお子様に
先ほどの高田さん似の店員さんが
「今日は何の日かわかるかな~」なんて質問して
「ハロウィン」と答えた子供にお菓子をプレゼントしていました。
そこで味覚が三歳児のpナ君が
「なんでお菓子くれないんだ!!、」
「お菓子くれないと悪戯するぞ!!」
いや、君が店員さんに悪戯すると犯罪だからね
まぁ、本人は純粋にお菓子が欲しかったらしいのですが
味覚だけでなく思考も三歳児なPナ君でした。
困った奴である
友人S氏が骨折で入院したので
相方のI氏と手下Pナと練馬にある病院までお見舞いに
午後一のお見舞い予定だったので三人で某ハンバーグ専門ファミレスにて
昼食をとることにしました。
食べ終わってまだ時間に早かったので、コーヒーなどを頼む
三歳児並みのお子様味覚のpナ君は
コーヒーではなく勿論 「パフェ」である・・・
(写真を撮ろうとしたら私に、奪われると思い必死で抵抗したw)
さて、このお店でもハロウィンなるイベントをやっているのですが
このお店では、高田里穂
カボチャの形のバスケットを持っていました。
さすが大手」ファミレスだけあって、来店したお子様に
先ほどの高田さん似の店員さんが
「今日は何の日かわかるかな~」なんて質問して
「ハロウィン」と答えた子供にお菓子をプレゼントしていました。
そこで味覚が三歳児のpナ君が
「なんでお菓子くれないんだ!!、」
「お菓子くれないと悪戯するぞ!!」
いや、君が店員さんに悪戯すると犯罪だからね
まぁ、本人は純粋にお菓子が欲しかったらしいのですが
味覚だけでなく思考も三歳児なPナ君でした。
困った奴である